【 『愛されないと生きていけない』 から 『愛することで幸せに生きる』 人生へ 】

セラピー

私たちは小さい頃に決めてしまった観念を長く延々と持ち続けてしまいます。

れが意識されることなく無意識のところで人生の方向を決めたり、
決断の要素となったり、
立ち向かう姿勢となり・・・・・やがて人生の質を決めてしまいます。

赤ちゃんの頃、
私たちは 『両親や周りの人に愛されないと生きていけませんでした』 ・・・・・
それは根強い観念となって心の奥深くに刻み込まれています。
すると人の顔色を見たり、周りの人の反応が異様に気になり
ちょっとした一挙手一投足に心が波立ちます。

しかも子供時代は
感情や態度で表現することはできますが、
次第に 「泣くな!」 「怒るな!」 「悲しい(そんな)顔をするな!」
「なんだそのふて腐れた態度は!」 などと言われ、
だんだん感情や態度に出すことも少なくなり・・・・・
といっても幼いので言葉でしっかりとコミュニケーションをとることさえできません。

するとますます 『両親(や周りの人)に従属、依存』 するしかなくなってきます。

やがてその対象が先生になったり、
周りの腕力の強い人になったり、
大好きな人になったり、
上司になったり、権威になったり・・・・・
妻や夫や舅・姑になったりします。

そこで生き(息)苦しくなり、
その観念を手放したくなるような事件を起こしたりします。

別れであったり、
行き違いであったり、
相手は自分のことを全く理解してくれないという気持ちだったり、
どうせ私は誰にも愛されないという感情だったり、
それは一見、悲しい、つらい事件のように見えたりしますが・・・・・
かつての観念を見直すタイミングに来ているよ・・・・・
と教えてくれています。

それも目の前の相手も
実は心の底で
『両親や周りの人に愛されないと生きていけない』
という強い観念(怖れ)から出ている行動や態度や言葉だったりする場合が多いのです。

そこで、あなたが変わるチャンスがやってきます。
そして今はもう不要になった観念を手放すチャンスが来ているのです。

かつては
『愛されないと生きていけない』 強~く思っていたのを・・・・・
今は肉体的にも精神的にも経済的にも成長したから
『 (誰か特定の人に)愛されなくても、嫌われても、誤解を受けても生きていける 』

さらには
『今は私が人を愛する力を持っている。相手の怖れを愛で包み込むことができる。
私から手を差し伸べよう』・・・・・と。

すると
『愛される』 受動的な立場から 『愛する』 能動的な立場に立ち、
『愛されないと生きていけない』 から
『愛することで幸せに生きる』 人生へとシフトしていけますね。

 

エネルギー・マスターでこの領域も癒されていきます。

稲生 蓮

稲生 蓮

【オフィシャル】 化粧品メーカー、コンサルティング会社の役員兼任中 日本化粧品検定協会認定コスメコンシェルジュ 国際レイキ普及協会認定ティーチャー 【プライベート】 趣味 ランニング、レクレーションバレー、スノーボード、カメラ

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

稲生 蓮

稲生 蓮

2021年11月より本格的に生業として約3年。 おかげさまで、カウンセリング・セラピー・ヒーリングを合わせて1,000回あまりのセッション経て 「リピート率83%の "メンタルコンシェルジュ”」 と評されるようになりなした。 あなたの人生を充実させる基となる ”心の健康”のお世話を承っています。

最近の記事

  1. 今でも普通に使っているけど、結構笑えた・・・大塚製薬 「社会人用語は突然に」

  2. ”認知症に元教員が多い!” って本当ですか?  データも根拠もなさそうですが・・・

  3. さまざまなシチュエーションの「失恋」からの喪失感や絶望感、また新たな心境をもたらすアイディア  2

ピックアップ記事

  1. いくつになっても新しいことにチャレンジしていきたい!・・・・・ただ今、「老化」という「成長期中」です!

  2. 欲望に心身をかき乱されている自分や、迷いや悩みを抱えているネガティブな自身も素直に受け入れよう!

  3. コロナ禍で拍車がかかった? ・・・・・増え続けている成人の引きこもり

  4. 子供の引きこもり問題に直面した親のさまざまな心理的・感情的な悩み、実情と対策

  5. AC(アダルトチルドレン)・・・・・意外に多いかも? 「普通にしている」普段いる隣の人たち

新着記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 今でも普通に使っているけど、結構笑えた・・・大塚製薬 「社会人用語は突然に」

  2. ”認知症に元教員が多い!” って本当ですか?  データも根拠もなさそうですが・・・

  3. さまざまなシチュエーションの「失恋」からの喪失感や絶望感、また新たな心境をもたらすアイディア  2

  1. 「時を得るものは栄え、時を失うものは滅びる」 中国の戦国時代の思想家、列子の言葉

  2. 「氣」と「気」 使い分けには意味があるんです・・・ご存知でしたか? その2

  3. 「氣」と「気」 使い分けには意味があるんです・・・ご存知でしたか? 

  1. さまざまなシチュエーションの「失恋」からの喪失感や絶望感、また新たな心境をもたらすアイディア  2

  2. さまざまなシチュエーションの「失恋」からの喪失感や絶望感、また新たな心境をもたらすアイディア

  3. もしも、「水」に記憶があったら?・・・その情報や記憶がより解明できたら絶対に面白い❕ その2

TOP