今日からできる・・・人間関係に疲れたときの対処法5選 | 心がラクになる考え方

メンタルケア

職場、家庭、友人関係・・・・・
人と関わる場面は、私たちの生活のあらゆる場面に存在しますよね。
本来、人間関係は私たちの人生を豊かにするものですが
ときに
「気を使いすぎて疲れる」
「無理して笑ってしまう」
「本当は距離を置きたいのに離れられない」
といった負担になることもありませんか?

実は、人間関係に疲れるのはあなただけではありません。
むしろ多くの人が同じような思いを抱えています。
大切なのは
「疲れた自分を責めないこと」  と
「少しでもラクになれる工夫を取り入れること」

ここでは、心理学的な視点やセルフケアの方法を交えながら
今日からできる5つの対処法をご紹介しますね。


1.まず「疲れている自分」を認める

人間関係に疲れているとき、
多くの人は 「もっと頑張らなきゃ」 「私が悪いのかな」 と自分を追い込みがちです。
けれども、心がしんどいと感じているときに必要なのは
「頑張る」ことではなく「認める」こと

「今の自分は人間関係で疲れているんだな」・・・
そうラベリングするだけでも、気持ちは不思議と落ち着いてきます。
心理学の研究でも、感情を言葉にして認識することはストレスの軽減につながる
と報告されています。

疲れた自分を責めるのではなく、「よく頑張ってきたね」と声をかけてあげましょうね


2.関係性を“100点”にしなくていい

すべての人と完璧な関係を築こうとすると、どうしても心は消耗してしまいます。
「嫌われたらどうしよう」
「ちゃんと理解してもらわなきゃ」
と思えば思うほど、プレッシャーが増していきますよね。

人間関係は“70点”で十分です。
むしろ100点を目指すよりも、
「分かり合えない部分もある」と受け止めるほうが、心の自由度は高まります。

完璧を手放すことが、気楽に人と関わる第一歩です


3.距離をとる勇気を持つ

人間関係に疲れているとき、
多くの人は「逃げるのはよくないこと」と思い込みます。
けれども、距離をとることは決して悪いことではありません。

LINEの返信を少し遅らせる
会う頻度を減らす
無理に笑顔で接しない

このように「小さく距離をとる」だけでも
心の消耗を大きく防ぐことができます。

人間関係には、
近づく勇気と同じくらい「離れる勇気」も必要です


4.信頼できる人に話す

「悩みを話す」ことには大きな効果があります。
心理学では「カタルシス効果」と呼ばれ、
心に溜まった感情を外に出すことで、気持ちが軽くなるとされています。

ただし、話す相手は慎重に選びましょう

否定しない人
話をじっくり聞いてくれる人
あなたの味方になってくれる人

もし身近にそうした人がいなければ、専門家に話すのも一つの方法です。
カウンセリングやセラピーでは、安心できる環境で気持ちを整理することができます


5.小さなセルフケアを取り入れる

最後におすすめしたいのは
「1分でできるセルフケア」です。
忙しい毎日の中でも取り入れやすく、即効性もあります。

例えば――

・ 深呼吸: 4秒吸って、4秒止めて、4秒吐く
・ アロマを嗅ぐ: 好きな香りを一瞬吸い込むだけでリラックス効果
・ ストレッチ: 肩や首を回すと、身体の緊張がほぐれ心も軽くなる

これらはほんの小さなことですが、
続けることで「人間関係に疲れにくい心の土台」ができていきます。


まとめ

人間関係に疲れるのは、あなたが「人を大切にしよう」としている証拠でもあります。
だからこそ無理に我慢せず、

① 「疲れた」と認める
② 完璧を手放す
③ 必要な距離をとる
④ 信頼できる人に話す
⑤ 小さなセルフケアをする

この5つを少しずつ実践してみませんか。

心は思った以上に繊細で、でも思った以上に回復力を持っていますよ・・・
あなたの心が少しでもラクになりますように・・・・・


ご案内

「一人で抱えるのはつらい」と感じるときは、ぜひ専門のサポートを受けてみてください。
オフィス蓮では、カウンセリングやセラピーを通じて、心の回復を丁寧にサポートしています。

お問い合わせはこちら

ご案内:カウンセリング 

👉稲生 蓮  紹介
👉オフィス蓮 コンセプト

稲生 蓮

稲生 蓮

【オフィシャル】 化粧品メーカー、コンサルティング会社の役員兼任中 日本化粧品検定協会認定コスメコンシェルジュ 国際レイキ普及協会認定ティーチャー 【プライベート】 趣味 ランニング、レクレーションバレー、スノーボード、カメラ

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

稲生 蓮

稲生 蓮

2021年11月より本格的に生業として約3年。 おかげさまで、カウンセリング・セラピー・ヒーリングを合わせて1,000回あまりのセッション経て 「リピート率83%の "メンタルコンシェルジュ”」 と評されるようになりなした。 あなたの人生を充実させる基となる ”心の健康”のお世話を承っています。

最近の記事

  1. テスト リンクボタンなど

  2. 今日からできる・・・人間関係に疲れたときの対処法5選 | 心がラクになる考え方

  3. エイジングケアで最近気になっているスキンケア製品・・・幹細胞コスメ vs エクソソームコスメ②

ピックアップ記事

  1. いくつになっても新しいことにチャレンジしていきたい!・・・・・ただ今、「老化」という「成長期中」です!

  2. 欲望に心身をかき乱されている自分や、迷いや悩みを抱えているネガティブな自身も素直に受け入れよう!

  3. コロナ禍で拍車がかかった? ・・・・・増え続けている成人の引きこもり

  4. 子供の引きこもり問題に直面した親のさまざまな心理的・感情的な悩み、実情と対策

  5. AC(アダルトチルドレン)・・・・・意外に多いかも? 「普通にしている」普段いる隣の人たち

新着記事 おすすめ記事 特集記事
  1. テスト リンクボタンなど

  2. 今日からできる・・・人間関係に疲れたときの対処法5選 | 心がラクになる考え方

  3. エイジングケアで最近気になっているスキンケア製品・・・幹細胞コスメ vs エクソソームコスメ②

  4. エイジングケアで最近気になっているスキンケア製品・・・幹細胞コスメ vs エクソソームコスメ ①

  5. エイジングケアで最近気になっているスキンケア製品・・・エクソソームコスメ

  6. エイジングケアで最近気になっているスキンケア製品・・・幹細胞コスメ ③

  7. エイジングケアで最近気になっているスキンケア製品・・・幹細胞コスメ ②

  8. 米国メジャーリーグ殿堂入り、イチローさんの感動的なスピーチをこのブログに残したい

  9. エイジングケアで最近気になっているスキンケア製品・・・幹細胞コスメ ①

  10. 「ト書き」ってわかりますか? 会話にも「ト書き」をイメージするとコミュニケーションが楽かも?

  1. 今日からできる・・・人間関係に疲れたときの対処法5選 | 心がラクになる考え方

  2. 仏教の代表的な悟り「三法印」・・・「より良い」という気持ちを捨てると ”すごく楽に生きられる”・・・

  3. 「時を得るものは栄え、時を失うものは滅びる」 : 中国の戦国時代の思想家、列子の言葉

  4. 「氣」と「気」 使い分けには意味があるんです・・・ご存知でしたか? その2

  5. 「氣」と「気」 使い分けには意味があるんです・・・ご存知でしたか? 

  6. セルフイメージが変わる 「人に相談する、ちょっとだけの勇気」と「人に相談する行動」

  7. 中高年の恋愛やパートナーシップにおいて、幸福な生活をおくるためにも家族関係のバランスは重要です。

  8. SEX (性的健康と満足度) は、中高年の恋愛や結婚生活でのパートナーシップにおいても大切!

  9. 子供も大人も、憧れるのは「成功者」じゃあなくて「挑戦者」・・・大谷翔平選手 COOL!!

  10. 夢ナビ受け売り話 41              チャレンジャーから学ぼう! 【起業家精神】

  1. エイジングケアで最近気になっているスキンケア製品・・・幹細胞コスメ vs エクソソームコスメ②

  2. エイジングケアで最近気になっているスキンケア製品・・・幹細胞コスメ vs エクソソームコスメ ①

  3. エイジングケアで最近気になっているスキンケア製品・・・エクソソームコスメ

  4. エイジングケアで最近気になっているスキンケア製品・・・幹細胞コスメ ③

  5. エイジングケアで最近気になっているスキンケア製品・・・幹細胞コスメ ②

  6. エイジングケアで最近気になっているスキンケア製品・・・幹細胞コスメ ①

  7. さまざまなシチュエーションの「失恋」からの喪失感や絶望感、また新たな心境をもたらすアイディア  2

  8. さまざまなシチュエーションの「失恋」からの喪失感や絶望感、また新たな心境をもたらすアイディア

  9. もしも、「水」に記憶があったら?・・・その情報や記憶がより解明できたら絶対に面白い❕ その2

  10. もしも、「水」に記憶があったら?・・・その情報や記憶がより解明できたら絶対に面白い❕ その1

TOP